ごみの分別、収集日程
更新日:2023年8月31日
ごみの分別、出し方について
もやせるごみ、もやせないごみは「真室川町指定ごみ袋」で出してください。袋には地区名と氏名を必ず記入してください。
缶やビン、ペットボトルなどの資源ごみは必ずふたを外して、ごみステーションに設置されているプラスチックコンテナに入れてください。
粗大ごみは2ヶ月に1回の訪宅回収です。回収日の前日16:00まで(回収日が月曜日の場合は前週の金曜日まで)に町民課(環境担当)まで電話で申し込み、「粗大ごみステッカー」を貼って自宅前に出してください。
紙パック、食品トレイは大型小売店の店頭回収に出して、できるだけごみで出さないようにしましょう。
古紙回収は学校や住民団体の集団回収に出しましょう。
家電リサイクル法で、テレビ、冷蔵庫、洗濯機(衣類乾燥機も含む)、エアコンは粗大ごみでは出せません。ごみ分別表(PDF:4,803KB)のとおり通知がありましたので、ご協力お願いいたします。
※平成31年4月1日よりエコプラザもがみ及びリサイクルプラザもがみの処分料金が下記のとおり変わりました。
料金 180円/10kg
収集日程
各地区ごとのごみ収集カレンダーは下記のファイルを印刷し、活用してください。
03(大・差)令和5年度ごみカレンダー(PDF:260KB)
ごみを捨てる際は、真室川町指定のごみ袋に入れて出してください。また、粗大ごみを捨てる際も粗大ごみステッカーを貼付けて出してください。
種類 | サイズ | 1枚あたりの金額 | 1袋の金額 | 1袋に入っている枚数 |
---|---|---|---|---|
もやせるごみ(大) | 80×65cm | 1枚 50円 | 1,000円 | 20枚1組 |
もやせるごみ(中) | 70×50cm | 1枚 40円 | 1,000円 | 25枚1組 |
もやせるごみ(小) | 50×40cm | 1枚 30円 | 750円 | 25枚1組 |
もやせないごみ(大) | 80×65cm | 1枚 50円 | 1,000円 | 20枚1組 |
もやせないごみ(小) | 70×50cm | 1枚 40円 | 800円 | 20枚1組 |
真室川町では平成10年度からごみの有料化を行っています。
指定ごみ袋に入っていないものは回収しませんので、ご注意ください
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
道路交通課
東西市 南北町 1丁目1番地
電話:999-9999-9999
ファクス:999-9999-9999
